聖徳太子の犬の話

日本書紀によると、推古21年(613年)の冬、聖徳太子が片岡山を通りかかったところ、飢えて瀕死の状態の異人に出会いました。太子は、食物と自分の衣類を与え、翌日、使いをやって異人の様子を見に行かせると、すでに息絶えていたので、丁重に葬りました。

またしばらくして、墓の様子を見に行かせると、死骸は消えていて、衣服が畳まれて、棺のうえに置かれていました。里の住民は、あの異人は達磨禅師の生まれ変わりに違いないと噂し、聖徳太子は、自ら達磨像を刻み、祀りました。これが達磨寺のはじまりとされています。

聖徳太子の人物像

1.優秀な太子

聖徳太子といえば、豊聡耳伝説が有名です。一度に10人の人の話を聞いて理解し、的確な返答をしたというのですが、おそらくは、抜群に記憶力が優れていたということなのでしょう。

また、聖徳太子の別名である、厩戸皇子の名の意味は、馬小屋の前で生まれたという出生伝説のほか、馬は耳聡い動物とされていたことが、その由来ともいわれています。何にせよ、太子が非常に優秀な政治家だったことは確かでしょう。

2.武闘派の一面も

熱烈に仏教に帰依したことなどから、聖人のイメージが強い太子ですが、かつては、2度の新羅征伐を主導した武闘派であり、皇位継承の争いや、蘇我馬子との政争を繰り広げたこともあります。

それらのことから、さらに仏教へのめり込んでいったという側面もあったでしょうか。なんにしても、苦悩の多い人生だったと相続できます。

3.名前の由来

貴人のおくり名には、それぞれ理由があります。聖徳太子と同じ、「徳」の字をおくられた歴代天皇は、その言葉の意味に反して、みな不幸な運命をたどっています。

孝徳、称徳、文徳、崇徳、安徳、順徳の6人の天皇は、孤独死、投身自殺、流刑をうけるなど、悲惨な末路を遂げています。聖徳太子の死についても、疫病死や自殺、謀殺など、さまざまな説があるのです。

4.太子の死の秘密

聖徳太子の最期はわかっていません。日本書紀には、「厩戸皇子斑鳩の宮で亡くなり皆悲しんだ」という、いかにもあっさりとした記述があるだけです。死因がはっきり記されていないことについては、公表できない事情を想像してしまうのです。

聖徳太子の犬

聖徳太子は犬を飼っていました。おそらく白い犬だったのでしょう、名前を「雪丸」といいます。雪丸は言葉を話し、お経を唱えることができたと伝えられています。

雪丸の墓は、達磨寺にあります。雪丸が臨終の際、死ねば本堂の東北隅に葬ってほしいと遺言を残しました。雪丸は、政敵の多かった太子にとって、無聊の慰めになったのでしょう。聖徳太子は石工に雪丸の像をつくらせました。

聖徳太子は実在の人物か

聖徳太子は架空の人物だったという説があります。あるいは蘇我入鹿と同一人物だったともいわれていますが、わたしは実在の人物であると信じています。

政治の天才であり、愛犬家でもあった聖徳太子。昭和生まれのわたしにとって、かつての一万円札の肖像のイメージは脳裏に刻まれています。