2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

生命保険がせめてもの救いになるという話

争族(=相続争い)という言葉が一般的になりましたが、実際にどれぐらいの争いがあるのでしょうか。 2020年の最高裁判所の司法統計によれば、「遺産の分割」に関する審判と調停の合計件数は約14,600件でした。同年の死亡者数は約137万人なので、割合にする…

非フランチャイズ型学習塾を開業するポイント

学習塾を経営する場合には、「個人経営かそれともフランチャイズか」という選択肢がありますが、今回は個人経営の非フランチャイズ型学習塾の開業がテーマです。 学習塾を開業したいと考えているものの、どのような準備が必要かわからない人に向けて、開業ま…

相続財産が不動産しかない場合の注意点

ご自分の遺産相続を考える際に、不動産のほかに預貯金などがあれば、「長男には土地家屋を、次男には預貯金を」といったように分配することができますが、「財産といえば家と土地だけで、現金や金融資産はほとんどない」というご家庭も多いのではないでしょ…

補助金・助成金制度をわかりやすく解説

各種補助金や助成金制度について、このような感想をもつ事業者も多いと思います。 ●どんな給付制度があって、どれを申請すればいいのかわからない●申請方法がわからない●忙しくて申請書類を作成する時間がない 今回は、補助金と助成金のアウトラインを開設し…

賞味期限ギリギリのパンの販売で成功する方法

昨今、食品ロスの問題が大きく取り上げられています。スーパーやコンビニの賞味期限切れ食品の投棄問題や、少し前にはコンビニが「恵方巻」をつくりすぎて売れ残りが大量に発生したこともありました。食品ロスはモッタイナイことのほかに、これを逆手に取っ…

孔子の人間性について

孔子(孔丘)は紀元前552年に魯国(中国山東省)に、貧しい母子家庭で生まれました。14歳で学問を志し、17歳で母を亡くして孤児になり、27歳から魯国の下役人として倉庫番や牛馬の世話係をしながら、礼学を修めました。 魯国にクーデターが起こると、孔子は…

骨董収集の話

わたしの少ない趣味のひとつは骨董収集です。といっても、高価なものはほとんどなく、どちらかといえば美術品としてではなく、歴史を感じる遺物としての価値に重きを置いています。今回は、そんな骨董品の世界について雑談をすすめていきます。 ①骨董品と金…

店舗物件に強い不動産会社の特徴を解説

開業するための店舗を探す際に、どんな不動産会社に相談すればいいのか、迷っている起業者の方も多いと思います。不動産業者といっても、仲介に強い会社、売買に強い会社、管理に強い会社など得意分野は様々で、さらに事務所物件に強い、住居物件に強い、店…

不登校の子どもと「ひろゆき」氏

日本国憲法が定める3つの義務といえば、教育、労働、納税ですね。このうち義務教育について、誤解している人もいるのですが、義務を課されているのは国家ではなく、保護者です。親が子どもに義務教育を受けさせなければならないということが憲法で定められて…

プロ野球のドラフト会議は憲法違反か

世代的に、わたしはサッカーより野球のほうが好きです。春夏の高校野球は毎年楽しみにしていますし、わが地元中日ドラゴンズは、昨今低迷していますが、ずっと応援しています。 さて、最近はほとんど聞かれませんが、かつては、ドラフトの時期になると、この…

小さな飲食店を開業する方法

一人で小さな飲食店を開きたいと考えている人に向けて、開業前に行う準備について詳細を解説します。開業前の準備にはどのような手順を踏めばよいのか、事前に確認して開店準備の参考にしてください。 ①小さい飲食店のサイズ感 1.小さい飲食店のカテゴリー…

副業で会社を設立する際に創業融資を受けるためのポイントを解説

副業が順調に軌道に乗って会社設立が視野に入ってきたという場合に、事業拡張のための融資を受けることは可能でしょうか。 今回は、副業で会社設立する際に融資を受ける際のポイントと注意点について解説します。 ①副業の会社設立の場合に利用できる融資はあ…

介護タクシー開業のポイントを解説

介護が必要な高齢者や障害のある方の移動に介護タクシーが活躍しています。高齢化が進むなかで、ニーズはますます高まっています。介護タクシーは、介護の経験がなくても普通自動車二種免許があれば開業できるため、比較的開業しやすい分野といえます。「困…

高齢者が亡くなったあと大切なペットはどうなるのか

ペットには癒し効果や認知症予防効果があり、犬や猫は高齢者にとってのよきパートナーになります。家族同然の存在であるペットですが、もし飼い主さんが先に亡くなってしまったら、かれらはどうなるのでしょうか。今回は相続とペットの関係に焦点を当て、死…

「おひとりさま」は死後事務委任契約で事前に対策を

人が亡くなると、葬儀を始め、医療費や公共料金の支払い、年金受給の停止など、さまざまな手続きが発生します。これらの事務手続きを「死後事務」と呼び、通常であれば、亡くなった方の親族が行ないます。しかし、ご本人に身寄りがなかったり、あるいは親族…

青色申告と白色申告の違い、メリット・デメリットを解説

面倒な確定申告ですが、スタートが肝心です

高齢の親の銀行口座の暗証番号を把握しておくべき理由

高齢の親が入院したり、高齢者施設に入所するといった事態になったとき、気になるのはお金の問題です。とくに、昨今社会問題ともなっている認知症の親とお金の問題については、注意すべき点が多くあります。 ①親が認知症になってしまったら 1.認知症の親の…